大学生

大学生必見!?タイムズカーの裏技紹介!

こんにちは、ヤマトです。

今回は最近急激に広まっているカーシェアの中でも、タイムズカーシェアについて書いていこうと思います。

僕は免許をとってから1年少々ですが、5000キロ以上走りました。

その中で便利な使い方を知ることができましたので、それについてを書いていきたいと思います。

今回はタイムズカーシェアの裏技的な便利な使い方をご紹介します!

ご紹介する裏技はある程度使い慣れてきた中級者向けとなっています。

さらにお得に使いこなしたいという方向けですので、ご了承ください。

【絶対使って!】簡単なのに、めっちゃお得!

簡単にできるサービスでも、かなりお得に利用することができます。

ぜひ利用してみてください!

あんぜん走行距離

まず絶対に使って欲しい機能からご紹介!

それがあんぜん走行距離です。

これはタイムズカーで無事故でこれだけ走れているならマイカーでも無事故で走れるよねという保険会社からの信頼に繋げられるサービスです。

将来車を購入する可能性があるなら絶対使うべきサービスです。

割引が可能な保険会社が2024年12月現在では、「あいおいニッセイ同和損害保険株式会社」となっています。

将来的には他の保険会社でも利用できるようになるかもしれませんので、利用しない手はありません。

登録してから走行した距離を割引に利用できるので、一刻でも早く登録することをおすすめします!

別料金等はかかりません。

割引率は距離によって違います。

あんぜん走行距離自動車保険割引率
500〜1,000km未満最大8%割引
1,000〜2,000km未満最大15%割引
2,000km以上最大20%割引
タイムズカーの公式ホームページからも見ることができます

僕はタイムズ(他も含め)で事故を起こしたことがありません。

タイムズだけで5,726km走っていますが、あんぜん走行距離は3,402kmしかありません。

もちろん最大の割引を受けることはできますが、2,000km以上気づかずに使っていたのでもったいなかったと思います。

皆さんはぜひ登録して使ってみてください!

借りるときは使いたい時間の15分後から(忘れ物した時にも使える!)

今度は料金を少しでも安くする裏技です!

タイムズカーでは予約した15分前から乗車可能です。

例えば12時から予約した場合、11時45分には乗車可能です。

この時間は日常点検のための時間となっています。

日常点検ってなに?

自動車の使用者は、使用状況に応じて日常点検を行わなければなりません。事業用自動車やレンタカーなどは毎日行うことが義務付けられています。

項目はブレーキの効き具合からタイヤの空気圧、エンジンオイルなど、大掛かりな分解などを伴わないものとなっています。

マイカーであっても必要に応じてしなければならないとされています。

日常点検は車検と言われる定期点検とは別のものですので、車検は必ず受けましょう。

一般的な(=カーシェアではない)レンタカーでは日常点検を事業者が行ってくれます。

しかしカーシェアは毎日多くの人が使いますので、そうはいきません。

そのため利用者に協力してもらうため15分前から借りられるようになっています。

これを逆手に取り、12時から使いたいと考えているのであれば、12時15分から借りれば12時から使うことができてしまいます。

もちろん点検に充てる時間を確保するための15分ですので、簡単な点検ですので、行いましょう。

特に空気圧などの確認を怠ると高速道路でタイヤが爆発してしまうこともありますので、必ず行いましょう。

忘れ物をした時の使い方(鍵が閉まらないときの対処法も)

車を施錠直後に忘れ物に気がついた場合には、忘れ物解錠ができます。

アプリで解錠できますので、慌てず回収しましょう。

ただ後から気がついてしまい、他の利用者が使い始めると大変です。

ですが焦らず、予約をとりましょう。

このとき、出発時間の15分前に車に行き、解錠し、出発時間までに回収すれば料金はかかりません。

これはタイムズカーも推奨しているやり方ですので、心配いりません。

ただ、そのまま施錠ができません。

そうした場合には一度車の鍵をボックスから抜いてください。

そして差し直してから車を出て施錠をすると、施錠できます。

忘れ物をしても焦らず、予約をし、不安であれば窓口にて忘れ物の報告が来てないか問い合わせることもできますので、問い合わせてみてください。

【ステージアップ】ステージアップして特典をゲット!

ステージアップするといろいろな特典を利用できます。

僕はステージ4で最高ステージにいます。

タイムズカープログラム公式ホームページより

ステージが高いとそれ相応の特典を受けることができます。

特典ステージ1ステージ2ステージ3ステージ4
継続期間に応じてカーシェアeチケットプレゼント
・満1年 60分カーシェアeチケット
・満3年 2時間カーシェアeチケット
・満5年 3時間カーシェアeチケット
・満7年以降毎年 6時間カーシェアeチケット
誕生日に60分カーシェアeチケットプレゼント
月額基本料金無料-
3週間前から予約可能-
30分カーシェアeチケットプレゼント--
(偶数月)

(毎月)
60分カーシェアeチケットプレゼント---
(毎月)
ミドルクラスをベーシッククラスの料金
プレミアムクラスをミドルクラスの料金で利用可能
(乗り捨て料金は対象外)
---
すべてのクラスをベーシッククラスの料金で利用可能
(乗り捨て料金は対象外)
---
距離料金から最大1,000円割引
(ナイトパックは対象外)
---
タイムズカープログラム公式ホームページより引用(同じものが載っています)

利用時アンケート

ここからはcp(カーシェアポイント)を貯めて、ステージアップして特典を得るための方法を紹介します!

まず毎回必ずやって欲しいのは、「利用時アンケート」の回答です。

車の利用開始から終了24時間後まで回答することができます。

アプリの「利用する」という画面、もしくは返却証などメールにもURLが添付されていますので、そこから回答するだけです。

特にログイン等は求められませんので、異常がないか、車内はキレイかを回答しましょう。

これにより毎回必ず3cp獲得することができます!

15分の利用でも、6時間以上の利用でも同じ3cp獲得できますので、毎回忘れないうちに行いましょう!

車内の清掃

利用時アンケートと一緒に行って欲しいのは車内清掃です。

カーシェアは少なからずゴミを放置したり、飲食物をこぼしたままにする人がいます。

そうして汚れている車を簡単に清掃することで次使う人が気持ちよく利用できるだけでなく、アンケートでその旨を回答すると追加で3cpもらえます。

キレイな車だと清掃のしようがありませんが、ゴミが残されている場合には自分のゴミと一緒に持ち帰ることで3cp獲得できます。

アンケートと合わせて6cp獲得できるチャンスですので、おすすめですよ!

洗車・給油

こちらはステージアップだけではありません。

水洗い洗車、もしくは給油をすると3cp獲得できます。

またどちらか行うだけで、440円値引きしてもらえます。

つまり30分タダで乗れるというわけですね。

特に給油は5分程度で終わりますので、かなりお得です。

洗車・給油カードが車内に必ずあります。

運転席上のサンバイザーについていることが多いと思います。

カードはクレジットカードと同じような形で利用することができ、料金は取られません。

注意点:洗車

洗車時の注意点です。

洗車が終わったら洗車報告をしましょう。

洗車していない状態では洗車報告はできませんが、洗車をするとできるようになるので、必ずしましょう。

しないとポイントが獲得できない可能性があります。

また給油にも言えることですが、ナイトパックの利用時には割引を受けることができません。

時間料金のみ割引してもらえます。

注意点:給油

給油時の注意点です。

まず油種を絶対に間違えないようにしましょう。

ほとんどの車がレギュラーですが、誤ってハイオクや軽油を入れてしまうとエンジンがかからなくなってしまい、とんでもない額の修理費がかかる可能性があります。

そして給油は20L以上、もしくはタンクの半分以上しなければポイントも割引も受けられません。

メモリが半分になっていたら給油するようにしましょう。

また洗車にも言えることですが、ナイトパック利用時には割引を受けることができません。

時間料金のみ割引してもらえます。

タイムズカー検定

最後はタイムズカー検定です。

これは便利な使い方やルール、マナーについての問題がでます。

合格すると初回のみ、30cpもらえます。

30cpはアンケート10回分ですので、やるべきです。

ぜひ暇な時間にやってみてください。

【マイページ】便利な機能をご紹介!

マイページの便利でよく使う機能を抜粋してご紹介します!

当たり前だろ!って言ってる人もいるかもしれませんが、それくらい便利な機能ですので、まだ使っていない人はぜひ使ってみてください!

目的地設定

ステージアップの次は便利な使い方です。

まずは目的地設定です。

マイページから「予約確認・変更・取消」に入ると、予約を見ることができます。

そこから目的地設定をすることができます。

例えばフリーワードで、東京駅を検索して設定しておくと、ナビが自動的に受信し、設定しますか?と案内してくれます。

高速等を使うのか、一般優先で行くのかなどはナビで選択できますので、目的地だけを送信できます。

ナビで目的地を入力するのはかなり億劫なので、おすすめ機能です。

予約変更

続いては予約変更です。

先ほどと同じ画面から行えます。

ちょっとした用事で出発が遅くなってしまう時は、出発時間を変更しましょう。

出発前であれば変更は何度でもできます。

ただし、あまりにも変更しすぎると他の利用者にも迷惑がかかってしまう場合がありますので、常識の範囲内でのみ変更するようにしましょう。

おまけですが、逆に延長することもできますので、突然の渋滞など、不測の事態でもすぐに対処できます。

いかなる理由であっても無断で延長すると延滞料金の発生やポイントの剥奪などの罰則が与えられてしまいますので、時間には余裕を持って運転しましょう!

まとめ

以上いかがでしたか?

当たり前のように使っていたよ、という方はタイムズカーヘビーユーザーかもしれません。

僕は少し郊外に住んでいるので、レンタカーが周辺にないため、カーシェアは重宝しています。

気軽に使えるため、いろいろなサービスを提供していても気が付かずにスルーしていた方も多いと思います。

これを機にサービスを余すことなく利用してみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

他にもギターやiPadなどいろいろなことを記事にまとめていますので、そちらもご覧いただけると嬉しいです。

-大学生
-, , , ,