こんにちは、ヤマトです!
皆さんはスマートホームという言葉を聞いたことはありますか?
iPhoneには最初から「ホーム」というアプリが入っていますが、使ったことがないという人も多いのではないでしょうか?
スマートホームとは簡単に言えば、直接家電を操作するのではなく、スマホのショートカットなどを駆使して、自分の思った通りに家電を動かせる家のことです。
障害があり、自分で家電を思ったように操作できない人が、声などで指示を出すだけで操作するために応用されている技術です。
この記事はこんな人におすすめ!
・スマートホームに興味があるけど、どうすればいいのかわからない
・種類が多すぎて、どれを買えば良いのかわからない
スマートホーム化するメリットから実際にどうすれば良いのかまで読みたいと思います。
先に紹介だけしますが、僕が今回紹介するのはこれです。
では詳細を見ていきましょう!
目次
スマートホーム化でできることは?メリットは?
スマートホーム化するとどんなことができるのでしょうか?
もっとも大きいのはスマホで一元管理できるようになります。
僕の家にはエアコン、扇風機、部屋の電気がリモコンで操作できるようになっています(テレビはありません)。
これらはリモコンで操作しますが、そのリモコンが家電に送っている赤外線を記憶します。
同じ波形を送ればリモコンのように操作することができます。
もちろんスマートホームはスマホで操作できることだけではありませんが、もっとも手軽なのはスマホでも触れるようにすることではないかなと思います。
どうやってスマートホーム化するの?
先ほどリモコンの赤外線を記憶すると説明しましたが、スマホだけではできません。
最初にも製品だけ紹介した、「SwitchBot ハブミニ」を使います。
「SwitchBot ハブミニ」ってどんな製品?
レビューというより、概要について説明しますね。
IoTデバイスのスマートリモコンの部門で売り上げNo.1を叩き出す製品です。
ハブミニ本体とスマホをペアリングして使います。
そのためスマホにアプリを入れる必要がありますが、そこから家電などを操作しますので、必須になります、
今後別の記事で紹介する予定ですが、Amazonのアレクサにも対応しています。
どんな感じで設定するの?
SwitchBot全体に言えることですが、どれも設定が簡単です。
ただ僕がここで説明するよりも公式ホームページを見た方が早いと思いますので、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ただ簡単な説明だけはここでもしますね。
特にスマホなどに慣れている方はサクサクっと進めちゃってください。
1、SwitchBotアプリにSwitchBotハブミニを追加する
まずはハブミニを追加する必要があります。
ここもBluetoothで接続するだけなので、そこまで難しくありません。
2、アプリからリモコンを学習させる
基本的には「スマートラーニング」というのがとても便利です。
これは任意のボタンを押して登録するだけで、他の機能もまとめて登録してくれる機能です。
例えばエアコンを登録したいとなれば、冷房をつけるボタンを押すと勝手に暖房も除湿も自動も追加してくれて、温度変更もできるようになります。
数パターン出てくるので、もっとも合致するものを選ぶだけで登録ができます。
もちろん1つずつ登録していくこともできるので、全くうまくいかない時は他の方法も検討してみるといいと思いますよ。
基本的な手順は以上です。
とっても簡単です。
2つ目以降はいよいよ簡単です。
スマホから実際に操作!
あとはアプリから実際に操作するだけです。
本当にスマホからぽちぽち押すだけで使えるので、寝る前に電気を消したり、家に帰る前にエアコンをつけておいたりできて便利です。
リモコンを持ち歩くことは中々ありませんが、スマホならあちこちに持って歩きますからね。
便利な使い方
せっかくスマホで操作できるようにしたのに、それだけで終わるのは勿体無いです。
便利な使い方をいくつか紹介します。
シーンを設定する
シーンという機能を使うと、特定の条件が揃うと指定しておいた家電を動かしてくれます。
例えばアラームと同時に部屋の電気をつけるなんてのは便利ですよね。
朝起きるよりちょっと前にエアコンをつけて、家を出る頃には勝手にエアコンが切れるようにするのも便利ですね。
専用のボタンを購入することで、ボタンを押すとこれとこれとこれがこんなふうに動くなんてこともできます。
ショートカットを使う
SiriショートカットやAlexa、Googleホームにも対応しています。
あらかじめ設定しておけば、声だけで家電を操作することができます。
近日中にAmazon Echo Show 5について記事を書くつもりですが、Alexaとの連携は抜群です(Googleホームは試したことがありません)。
この製品のイマイチポイント
この製品をべた褒めしてきましたが、レビュー記事恒例のイマイチポイント紹介です。
ただこの製品はかなり完成度が高いため、そこまで悪い点はないように思います。
ただイマイチな点はありましたので、紹介します。
操作が微妙にもたつく
どういった理由なのかははっきりとはわかりませんが、アプリの操作が微妙にもたつきます。
Wi-Fiを経由して操作しているからなのか、ボタンを押してから反応までが微妙に遅いような気がします。
またアプリを数時間以上開けてから起動すると、オフライン状態となり、オンラインになるまで少し時間がかかります。
外からでも操作できるのに、すぐにできないので、出先で操作がイマイチしにくいのはバッドポイントかなと思います。
もちろん10秒くらいでオンラインになるので、使えないということはありません。
置き場所に困る
この製品は赤外線を使っていますから、迂闊にものの後ろに置くと使えません。
簡単に言えばリモコンが届く範囲に置かなければなりません。
なので置き場所に結構困るんですね。
両面テープで壁などに貼ることはできますが、僕のように賃貸に住んでいる方は躊躇しますし、マイホームだとしても剥がしたら壁紙がボロボロというのは辛いです。
不幸中の幸いは電源ケーブルが1.5mくらいあるので、電源の場所の融通が効くという点ですね。
常に電源に繋ぐ必要があるので、その点では使いにくいですが、電源ケーブルが長いのでそこはカバーできているのかなと思います。
家電を直接操作する時代は終わった!?
昔はリモコンなんてものはなく、直接触って操作していたという話をよく聞きます。
ですが、今やリモコンすらも使わない時代に来てしまったのです。
スマホで一元管理して仕舞えば良いという30年前じゃ考えられないような話が当たり前になっています。
そんな夢のような生活を簡単に実現してくれるSwitchBotハブミニを買って、スマートホームライフを満喫しませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぜひ同じSwitchBotが販売しているテープライトに関する記事もご覧ください!